第2弾!新聞掲載記念!【1000本限定】純米酒焼酎 瑞鶴(ズイカク)
¥11,000
SOLD OUT
●醸造元について 大地酒造株式会社(おおち) 大分県最南部の佐伯市に位置する大地酒造(おおち)。 当時藩主であった毛利家の佐伯城城下町で毛利家御用達の造り酒屋として 1885年(明治18年)創業。 長く地元を中心に親しまれてきたが、現会長である大地正一は後継者問題により 蔵を畳むことも視野に入れていた。 そんな矢先現六代目蔵元である池田敬が大切な文化を絶やさせてはならないと 酒米を自らつくり持ち込むなどの覚悟を示し、情熱が伝わった。 数か所の蔵で造りを経験していた実の弟である池田司を杜氏として向かい入れ、 2019年(令和元年)に事業承継。 夢に向けて歩み始めた新生大地酒造の物語はまだまだ続きます・・・。" ●瑞鶴ブランドストーリー 「丁寧に醸された日本酒を焼酎にしたら絶対に美味しいだろうな…」という夢を 実現したい!と企画が始まり、米焼酎でも粕取り焼酎でもない日本酒焼酎が 今回完成しました。原料も贅沢に日本酒を使用する為、蒸留器や貯蔵方法も こだわり抜いてプレミアムな焼酎に仕上がりました。 ●瑞鶴ブランド名の由来 2023年にリリースされたプレミアム30年古酒「瑞鳳」。 第二次世界大戦中、空母「瑞鳳」が佐伯に停泊した際に弊社にお立ち寄りいただいたことをきっかけに命名されました。 その際に同じく佐伯に停泊しており、瑞鳳と共に不沈艦として名を馳せたのが、 「瑞鶴」です。瑞鳳と瑞鶴は長きに渡り共闘した仲間という逸話があります。 今回2つの蔵のコラボによって生まれた焼酎。特別な想いも込めて命名しました。 ●2つの蔵元、夢のコラボ 蒸留蔵は「白寿」、「宗麟」醸造元である臼杵市の小手川酒造。 全国でも希少な木桶蒸留器を駆使して、甕を使用した貯蔵の技術の高さから 多くの支持を得ている小手川酒造。日本酒蔵×日本酒蔵のコラボは事例も多い中、 日本酒蔵×焼酎蔵として大分県では初のコラボです。 ※小手川酒造は日本酒も製造しています。 ●日本酒?焼酎? 瑞鶴の原料となるのは贅沢にも上質な「日本酒」です。 つまり「日本酒でつくった焼酎」となります。 近いものとして①お米からできた醪を蒸留した米焼酎。②日本酒を製造した際に 生まれる副産物酒粕からできた醪を蒸留した粕取り焼酎。がありますが、 日本酒がそのまま原料というのは全国でもあまり存在しません。 ●細部にまでのこだわり ①こだわり抜いた原酒のブレンド 蒸留しても香味が損なわれないよう、弊社のお酒を数種類ブレンドしております。 ブレンドするお酒は純米から純米大吟醸まで。 「剤」のつくものを使わずに、すべて無濾過。 日本酒を仕込む際の麹の使用量も一般的なものに比べると多く、 旨みのしっかりとある純米酒を蒸留します。 ②木樽蒸留器での蒸留 江戸時代後期から大正時代に主流で使われていた日本独自の蒸留器で今は全国でも数える程しか現役で活躍していません。 木樽蒸留器での常圧蒸留は柔らかく濃い味わいに仕上げる効果があります。 より素材そのものの個性が引き出せる「木桶一番窯蒸留」という一年間の仕込みサイクルで一番初めに蒸留されるのがこの瑞鶴です。 ③ありのままの無濾過で 出来上がったお酒をそのまま届けたいと無濾過へこだわっています。 焼酎の中の脂分と旨みは非常に密接な関係があり、脂分を濾過により取りすぎると 旨みも減ってしまいます。そこで手間暇と時間がかかりますが、 一年かけ手すきで脂分のみ取り除きました。 無濾過ならではの旨みの凝縮感は残しながら、 柔らかな味わいを実現しました。" ●未体験な味わい 外観 透明度が高く輝きがあり、澄んでいる。 香り 優しく香ばしさの中に、吟醸香を思わせる上品な印象。 味わい 口に含むと香ばしい風味とすっきりドライな印象が広がります。 徐々に純米酒らしいお米の甘み(旨み)が全体を包み込み、 雪解けのように繊細さを残しつつ綺麗にキレていきます。 ●おすすめの飲み方・ペアリング ストレートもしくは氷少なめのロックが特におすすめです。 ペアリングがとても幅広く楽しめ、 天ぷらやお寿司、肉みそなどがよく合います。 品目:単式蒸留焼酎 原料:清酒(純米酒)国内製造 アルコール:25度 容量:500㎖ 加工者:大地酒造株式会社 大分県佐伯市上浦大字浅海井浦277-1 加工場:大地酒造株式会社 大分県佐伯市船頭町14番14号 製造元:小手川酒造株式会社 大分県臼杵氏大字臼杵538番地 ※1 ギフト対応(包装やお熨斗)は対応しかねます。 ※2 到着日時指定は対応しかねます。 ※3 海外への発送はできません。 ※4 ご不在等により商品を受け取れなかった場合の再出荷は致しかねます。 ※5 商品受け取り後すぐに商品の状態をご確認ください。不良の場合交換させていただきます。尚、お時間が過ぎてからの交換は出来かねます。 ※6 焼酎の成分の中には、「焼酎の華」ともよばれるフーゼル油があります。 フーゼル油とは、高級アルコールを主成分とする油状液体です。フーゼル油があることで独特の旨味や重厚感のある味わいを感じらます。小さな固形となり浮遊する場合がございます。品質には影響ございませんので、よく振ってお召し上がりください。 あらかじめご了承ください。
粋 旬直定期便(3か月コース)
¥33,000
粋 旬直定期便 -大分佐伯の海の幸と新酒-3か月コース ※価格は3か月分の価格です。 1か月あたりは11,000円 税込み 全3回3か月毎月のお届けになります。 大分県佐伯市よりとっておきのマリアージュを3か月間毎月お届け 【大地酒造について】 1885年(明治18年)に大分県の最南部である佐伯市にて創業。 佐伯藩を収める毛利家御用達の清酒として長きに渡り親しまれていました。 そうした中、五代目蔵元大地正一は後継者問題で蔵をたたむことを親族に宣言した矢先、 佐伯の清酒と焼酎の文化を後世に残さなければと地元出身の兄弟が立ち上がりました。 2019年(令和元年)に池田敬が事業継承という形で蔵を残す(現六代目蔵元)。 数か所の造り酒屋で酒づくりの経験を重ねた池田司を杜氏として招き入れ、 新生大地酒造を再スタートさせました。 酒づくりで最も重要なより良い水を求め、蔵を佐伯市船頭町から上浦へ移設。 2020年(令和2年)より新蔵で清酒を製造しています。 【今回の企画について】 私たちが醸すお酒のテーマは「食」を引き立て、「食卓」に花を添えられるようなお酒です。 食とお酒が生み出すマリアージュとの出会いは言葉にならないような感動を生み、 より人生を豊かに明るくしてくれます。 私たちの感じたような感動体験を少しでも多くの方へお届けしたい… そんな想いで今回頒布会を行います。 たくさんのお申込みをお待ちしております。 【内容】 2月 ●やまろ渡邉さん「幻のすり身&おつまみセット」 ●花笑み 特別純米初しぼり生酒720ml×1 ●花笑み 特別純米初しぼり火入720ml×1 3月 ●やまろ渡邉さん「かぼすぶりしゃぶ(酒粕鍋)セット」 ●龍爽香 純米吟醸初しぼり生酒720ml×1 4月 ●やまろ渡邉さん「塩ぶり・地だこ&揚げ物セット」 ●花笑み 純米吟醸初しぼり生酒720ml×1 ●花笑み 純米吟醸初しぼり火入720ml×1 ※1 発送は毎月中旬を予定しておりますが、前後することがあります。 また、受け取りの日時の指定は対応しかねます。 ※2 お支払いは3か月分の一括前払いのみとなります。 ※3 1か月のみ、2か月のみのご利用、、途中での解約はできません。 ※4 ギフト対応(包装やのし)は出来かねます。 ※5 海外への発送はできません。 ※6 漁獲によっては商品の内容が変更になる場合があります。 以上併せて予めご了承ください。